スポンサーリンク

キャスト情報更新!【朝ドラ】『ブギウギ』キャスト情報やモデルとなった人物も紹介!

【NHK朝ドラ】「ブギウギ」キャスト・あらすじ情報 NHK朝ドラ
出典:公式サイト
スポンサーリンク

2023年の秋から始まるNHK連続テレビ小説「ブギウギ」

キャスト情報などが少しづつ公開されています。

今回は「ブギウギ」のあらすじやモデルとなる人物。

キャストの情報をまとめていきます。

スポンサーリンク

「ブギウギ」どんな物語?モデルとる人物は?

あらすじ

大正の終わり、大阪の小さな銭湯の看板娘・花田鈴子は、歌って踊るのが大好きな天真爛漫な女の子。

小学校を卒業した鈴子は「歌と踊りでみんなを笑顔にしたい」と思うようになり、道頓堀の歌劇団に入団。必死に稽古にはげんだ鈴子は成長し、抜群の歌唱力で頭角を現していく。

昭和13年、鈴子は上京。人気作曲家と出会い、大きく運命が変わる。鈴子は作曲家の指導を受け、“スウィングの女王”と呼ばれ人気歌手になっていく。
しかし、戦争が始まると、鈴子の歌っていた歌は「敵性音楽」となり、鈴子の舞台での歌や踊りが厳しく制限される。

さらに、鈴子の弟は出征し、鈴子の母も病気で亡くなってしまう。

不幸が重なった鈴子の前に、ある青年が現れ、ふたりは恋に落ち、結婚を誓いあう。
しかし、青年の家族に大反対され、結婚はなかなか実現しない。
戦争が終わり鈴子は青年の子を身ごもるが、青年は病にかかってしまう。

会えない日々が続くなか臨月の鈴子のもとに届いたのは青年の訃報だった。
死に目に会えず結婚もできないまま別れることに。

そして数日後、鈴子はひとりで娘を出産しました。

鈴子は、ひとりで娘を育てながら歌い続ける。

そんな中で生まれたのが「東京ブギウギ」。明るく、全身で歌うのが鈴子の真骨頂だ。
やがて鈴子は“ブギの女王”と呼ばれるようになり、大スター歌手への階段を駆け上がっていく。

引用:https://www.nhk.jp/g/blog/gafqmifu4zc/

モデルとなる人物は?

「ブギウギ」のモデルとなるのは戦後の大スター“ブギの女王”と呼ばれた笠置シヅ子さんです。

戦後の大スターなので、馴染みがない人も多いかと思われますが、ミラクルひかるさんがモノマネをしているのを見たことがある人もいるのではないでしょうか?

笠置シヅ子さんがモデルとなっていますが、フィクションとしての作品になるそうです。

「東京ブギウギ」「買い物ブギ―」などの歌も同ドラマでは出てきます。

音楽担当は「東京ブギウギ」作曲の服部良一さんのお孫さんの服部隆之さんが担当されます。

スポンサーリンク

「ブギウギ」主演は趣里!相手役には水上恒司!

主人公を演じるのは趣里

主人公・花田鈴子:趣里
大正3年生まれ。大阪の銭湯の看板娘で、おしゃべりで歌って踊ることが大好き。
母親譲りのおせっかいで世話好きな性格だが、人助けが裏目にでることもある。
憧れの梅丸少女歌劇団(USK)に入団し、努力を重ね、歌と踊りと愛嬌を武器に大スターへの階段を駆け上がっていく。

主人公を演じるのは趣里さんです。
趣里さんと言えば水谷豊さんと伊藤蘭さんの娘さん。
ただ、女優さんとしては親の七光りなんて吹っ飛ばすような怪演が話題に。
今までの趣里さんは怪演と言われるような役やカッコいい女性の役が多かったように思えますが、今回朝ドラヒロインとして天真爛漫な役をどんな風に魅せてくれるのか期待したいです。

ヒロインの最愛の人は水上恒司!

鈴子の最愛の人・村山愛助:水上恒司
大阪にある演芸会社・村山興業の御曹司。
鈴子の大ファンだったが、やがてお互いに引かれ合っていく。
さまざまな逆境を二人で乗り越え、鈴子の人生に大きな影響を与える運命の相手。

ヒロインの最愛の人を演じるのは水上恒司さんです。
水上恒司さんがまだ聞きなれませんが”岡田健史”さんとして活躍されていました。
水上さんは「中学聖日記」から見ていましたが演技力がメキメキ上がってきて「MIU404」や「青天を衝け」の時にはとてもいい役をやられていました。
事務所を退社し改名をされて、このまま見る機会が減ってしまうのではないかと思っていたので朝ドラヒロインの相手役という大きな役で見られることが嬉しいです。
スポンサーリンク

主人公の両親・仲間・ライバルのキャストは?

花田家の人々

鈴子の父・花田梅吉:柳葉敏郎
香川生まれ。大阪の下町・福島で銭湯を営み、個性豊かな常連客たちの社交の場を作っている。
映画と芝居とお酒と美味しいものが大好きな道楽者。
情にもろい性格で、鈴子の夢を応援する。

鈴子の母・花田ツヤ:水川あさみ
香川生まれ。いつも番台に座っていて働いていて銭湯経営の屋台骨を支えている。
しっかり者で義理と人情を大切にしている。
子どもたちのことを第一に思う優しい母。

鈴子の弟・花田六郎:黒崎煌代
鈴子の3歳年下の弟。
マイペースな性格で拾ってきた亀をペットにしていて、いつも一緒にいる。

父親役を務めるのは柳葉敏郎さん。
いかにも朝ドラヒロインのお父ちゃんという感じですが意外にも朝ドラは36年ぶりの出演だそうです。
普段は秋田弁の柳葉さんが大阪のお父ちゃんをどんな風に演じるのか期待したいです。
母親役は水川あさみさん。
母親役ですが趣里さんとは実年齢は7歳しか変わらないです。
ここは俳優さんたちの演技力に期待ですね。
弟役の黒崎煌代さんはオーディションで選ばれ、朝ドラ初出演になります。

梅丸少女歌劇団(USK)の仲間たち

NEW鈴子の先輩・大和礼子:蒼井優
梅丸少女歌劇団(USK)の第1期生の娘役で、劇団を引っ張るトップスター。
鈴子の憧れの先輩。
鈴子踊りや歌への大切な精神を礼子から受け継いでいく。

蒼井優さんは出産後初のドラマ出演となります。

鈴子の先輩・橘アオイ:翼和希
梅丸少女歌劇団(USK)の第1期生で、男役トップスター。
迫力ある力強い踊りが得意。
新しく入団してきた鈴子たちの教育係となり厳しく指導する。

鈴子の同期・白川幸子|リリー白川:清水くるみ
鈴子とUSK同期入団の娘役。仲良し同期3人組の一人。
実家が裕福でバレエを習っていたこともあり、鈴子たちより少し実力がある。
楽天家で器用さもあり、うまく立ち回ることもできる才女。

鈴子の同期・桜庭辰美|桜庭和希:片山友希
鈴子とUSK同期入団の男役。仲良し同期3人組の一人。不器用だが頑張り屋の真面目な性格。
貧しい家庭で家業を手伝いながら練習をしている。
ポジションが同じ後輩の秋山に実力で抜かれ悩みを抱えている。

鈴子の後輩・秋山美月:伊原六花
鈴子のUSKの後輩。ライバルの花咲歌劇団から移籍してきた実力派。男役で大人気となる。
タップダンスの名手。理想が高く、ショーの質を高めるためには先輩にも物怖じせず意見する。

歌劇団の仲間たちはフレッシュな顔ぶれとなっています。
鈴子の先輩を演じる翼和希さんはUSKのモデルとなっているOSK日本歌劇団に実際に所属しているスターです。
清水くるみさん・片山友希さん・伊原六花さんはミュージカルやダンスで活躍していて歌劇団員の役にはピッタリですね。

生涯のライバル

鈴子のライバル歌手・茨田りつ子:菊地凛子
モデルは青森出身の歌手で“ブルースの女王”と呼ばれた淡谷のり子さん。
りつ子が歌う『別れのブルース』をラジオで聞いた鈴子は、感銘を受け憧れる。
やがて二人は生涯の良きライバルとして時に競い合い時に支え合いながら芸能の世界を生きていく。

菊池凛子さんが演じるのは淡谷のり子さんがモデルとなっているライバル歌手。
淡谷さんと言えば昔に「ものまね王座決定戦」で辛口の審査員を務めてたイメージです…。
趣里さんと菊池凛子さんのいい関係のライバルとしての演技にも期待が持てます。

「ブギウギ」その他のキャスト発表!

NEW作曲家・羽鳥善一:草彅剛
大阪生まれの作曲家。モデルは作曲家の服部良一氏。
ジャズを得意とし、「東京ブギウギ」「青い山脈」「別れのブルース」など数多くの名曲を世に生み出す。
上京した鈴子の才能にほれ込み、鈴子を鍛え上げて一流の歌手へと成長させる。

草彅さんが朝ドラに出演するのは初めてのこと。
「朝ドラ」で草彅さんの演技が見られるのは嬉しいですね。

鈴子の幼なじみ

鈴子の幼なじみ・タイ子:藤間爽子
大阪・福島の芸者の娘。転校してきた鈴子に最初に話しかけて、それ以来、一番の仲良し。
鈴子とは正反対の性格で引っ込みじあんだが、芯の通った強い女性。

鈴子の幼なじみは昨年ごろから活躍が目立つ藤間爽子さん。
人気ドラマ「silent」でも主人公の親友役を好演していましたので、ヒロインの幼なじみ役もピッタリですね。
芸者の娘という役どころで、日本舞踊の家元でもある藤間さんには踊りのシーンにも期待がかかります。

鈴子の実家、銭湯「はな湯」の人々

銭湯の常連客・易者:なだぎ武
銭湯「はな湯」がある商店街で占いをしていて銭湯にもよく客として訪れている。
だが、鈴子からは「この占いは当たらないで有名」と言われている。

銭湯の常連客・アホのおっちゃん:岡部たかし
いつも薄汚い格好をして、よく酒に酔っているおっちゃん。大工仕事が得意。
なぜか、おっちゃんだけはいつもタダで銭湯に入っている。

銭湯の釜炊き・ゴンベエ:宇野祥平
銭湯「はな湯」の住み込みの従業員。
頼りになる優しい男。謎の男だが、梅吉たちに恩を感じている。

銭湯の常連客・アサ:楠見薫
銭湯「はな湯」の常連客。
銭湯のお客さん相手に銭湯の休憩スペースであん摩の仕事をしている。

銭湯の常連客・熱々先生:妹尾和夫
花田家のかかりつけの医者。銭湯の常連客でもある。
いつも「熱々や。身体を冷やしたらあかん」としか言わないので、熱々先生と呼ばれている。

鈴子の実家のはな湯の周りのキャストは味のある個性的な俳優さんが揃っています。

その中でもNHK大阪放送局制作の朝ドラといえばの楠見薫さん!
朝ドラ「あさが来た」で風吹ジュンさんの隣で‟ほんにほんに”と言っていたイメージです。
楠見さんは朝ドラ10作目の出演になるそうです。

梅丸少女歌劇団(USK)と道頓堀の人々

歌劇団の音楽部長・林:橋本じゅん
梅丸少女歌劇団(USK)の音楽部長。歌劇団の現場責任者。
こわもてだが、実は優しく面倒見が良く情に厚く涙もろい男。

歌劇団の専属ピアニスト・股野義夫:森永悠希
梅丸少女歌劇団(USK)の専属のピアニスト。
鈴子たちの練習では、伴奏をして手伝っている。気弱でちょっと後ろ向きな性格。

洋食屋の配膳係・ハット:福徳秀介(ジャルジャル)
梅丸少女歌劇団(USK)の団員たちがよく訪れる、道頓堀にある洋食屋の配膳係。
仕事をしながら鈴子たちともよく会話をしている。

洋食屋の料理人・コック:後藤淳平(ジャルジャル)
梅丸少女歌劇団(USK)の団員たちがよく訪れる、道頓堀にある洋食屋の料理人。
おもしろそうな話が聞こえてくると厨房から顔を出して会話に加わってくる。

梅丸の社長・大熊:升毅
歌舞伎や映画など幅広く手掛ける日本随一の興行会社・梅丸の社長。梅丸少女歌劇団(USK)の親会社でもある。
金勘定に厳しい経営者だが、芸事を愛し、涙もろい一面もある

鈴子たちが通う洋食屋にはジャルジャルの2人がコンビ揃って朝ドラ初登場です。
楽しいシーンになりそうですね。
歌劇団の社長には升毅さん。こちらも同じNHK大阪放送局制作の「あさが来た」でのお父さん役がとても印象に残っています。
森永悠希さんはピアニスト役ということで、ピアノの演奏にも期待です。
橋本じゅんさんといえば、村山愛助役の水上恒司さんとは「MIU404」でバディを組んでいた間柄。
今作品では共演シーンはなさそうですが、撮影時には会えるそうで、橋本さんご本人も水上さんと同じ作品に出られることを喜んでいます。

朝ドラ「ブギウギ」まとめ

ここまで2023年秋スタートのNHK連続テレビ小説「ブギウギ」の情報をまとめてきました。

主演が演技力の確かな趣里さんということで、期待が持てそうです。

個人的にはNHK大阪放送局制作の朝ドラはハズレがないと思っているので、楽しみにしています。

まだまだスタートまでは長いので、これからも新しいキャスト情報などもあると思います。

そんな「ブギウギ」の放送開始を首を長くして待ちたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました