スポンサーリンク

【NHK大河ドラマ】「どうする家康」第33話ネタバレ!関白秀吉誕生にアノ人の出奔…

【NHK大河ドラマ】「どうする家康】ネタバレ! 「どうする家康」
出典:公式サイト
スポンサーリンク

松本潤主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」第33回「裏切者」が放送されました。

秀吉の次の一手とは?

そして、アノ家臣が出奔

「どうする家康」第33回「裏切者」をネタバレありでどうぞ!

スポンサーリンク

「どうする家康」第33回ネタバレ!

和睦

小牧長久手の戦いで勝利を収めた徳川家康(松本潤)

羽柴秀吉(ムロツヨシ)は総大将である織田信雄(浜野謙太)に狙いを変える。

信雄の家臣を次々に調略し領国を執拗に攻撃し、それに耐えきれなくなった信雄はあっけなく秀吉と和睦に応じた。

秀吉は信雄の配下である家康にも来てもらう方がいい。と言う。

そのうえ、人質として家康の子息を秀吉の養子にすると言った。

家康の元にもそのことが伝えられる。

総大将が和睦した以上、戦う大義はなくなった。

とりあえず形の上だけでも和議を結び、秀吉の出方を見る他なかった。

石川数正(松重豊)「殿が行ってはなりませぬ。養子も断りましょう。」と言い、数正が秀吉の元へ行くこととなった。

「これは、あくまでかりそめの和睦。秀吉に屈することは断じてない!」と家康は宣言した。

養子

大坂から帰った数正は満足のいく結果を得られなかったと家康に詫びる。

秀吉は数正に金まで渡しており「この堅物を金で釣ろうとは…わが徳川家中の絆の強さを知らんのか。哀れな奴よ。」酒井忠次(左衛門尉)(大森南朋)は笑った。

本多正信(松山ケンイチ)に養子の件はどうするかと聞かれた家康。

家康はお万(松井玲奈)とその息子の於義伊を呼んだ。

お万は「此度のお話、是非にもお受けしとうございます。」と言った。

於義伊も「私のことは捨て殺しとなさってください。」と言う。

於義伊のお供として数正は息子の勝千代に一緒に行ってもらうことにした。

数正の妻の鍋(木村多江)「取り決めを交わされたのは、あなたさま。その務めを我が家が負うのは当たり前のことでございます。」と承知した。

真田

真田昌幸(佐藤浩市)の元には秀吉の弟の羽柴秀長(佐藤隆太)が訪ねていた。

昌幸は徳川は我らの領地の沼田を北条に勝手に与えられた。

北条の機嫌を取るために我らが蔑ろにされたと訴える。

秀長は「お手伝いできることがあれば何なりと。天下のもめ事を鎮めるのが我が兄の務め。」と言った。

関白秀吉

天正十三年。

羽柴秀吉、関白任官の驚くべき知らせが入った。

関白といえば公家の最高職。

征夷大将軍よりも上かもしれない。

これで秀吉は名実ともに信長を超えた。

数正と秀吉

秀吉の関白任官の挨拶に数正が再び大坂へ行くことに。

本多忠勝(平八郎)(山田裕貴)、榊原康正(小平太)(杉野遙亮)、井伊直政(板垣李光人)数正は我らに損な話を突き付けられるばかりで心許ないと話していた。

大坂城に着いた数正に秀吉は「大坂に屋敷を与える。こっちにおれ。そなたは我が家臣、我が右腕として働け。」と言った。

「我が主は徳川三河の守であります。」と断る数正に「余は関白である。関白とは天子さまの代わり。日ノ本全土の大名が我が臣下と同様。家康も我が命に従わなければならん。」と言う秀吉。

それでも数正は「我が主は和睦しただけ。臣下の礼はとっておりませぬ。」とはっきり言った。

聞き分けないことを言うなと秀吉は「もう一戦やるけ?」などと軽く言う。

秀長も「関白様の軍の強大さがいかなるものかお分かりでござる?」と言うが、東国では徳川と北条が手を結んでいれば秀吉の軍にも負けないと数正は反論する。

すると、秀吉と秀長は真田との関係をちらつかせ、秀吉が真田に手を貸すと言わんばかりの言いようだ。

「家康は直ちに来て、余に跪くべし。そして人質をもう1人差し出すべし。長丸か福松じゃ。さもなくば三河も遠江も焼け野原と考えよ。」と秀吉は数正に向かって言った。

「旦那さま、そのような物言いはおよしなさいまし。勘違いなさってはいけませぬよ。いち百姓の出であることをお忘れあるな。」と割って入ったのは秀吉の妻の寧々(和久井映見)だった。

寧々に言われた秀吉は「つい偉そうな言い方になってまった。数正悪かった。」と謝る。

寧々は数正に挨拶をし、「奥方へ」と櫛を渡した。

秀吉は「数正いつでも、わしのところに来やーせ。とりあえず真田には気つけや。」と言った。

真田との戦い

その年の夏、真田が徳川より離反し上田合戦が勃発した。

武田信玄・勝頼の仕え武田滅亡後も謀略を巡らして、その孤塁を守り続けてきたのが真田昌幸とその2人の息子・真田信幸(吉村界人)真田信繁(日向亘)だった。

信玄の権謀術数を最も受け継いだのは真田親子だったのかもしれない。

数正の意見

鳥居元忠(彦右衛門)(音尾琢真)らは真田との戦いからいったん兵を退いてきた。

忠勝には「真田なんぞに負けるなんてみっともない。」と言われる。

元忠も「背後で助けてる者がおる。お前らだって負けておるわ。」と反論。

数正は「全て秀吉の手のひらの上。殿の上洛と更なる人質を求めております。」と言う。

家臣たちは秀吉の言いなりにはならないと岡崎決戦を望む。

家康も「これ以上の人質は送らん。敵を切り崩し岡崎決戦に備える。」と宣言する。

だが、数正だけは返事をしなかった。

忠次が「お主はどう思う?」と聞き、家康も「遠慮なく申せ。」と言った。

「殿、秀吉の元へ参上なさってはどうでしょう?」と数正は言った。

家康は「どういう意味じゃ?」と聞き、忠勝も「秀吉に跪けと?」康政は「何を仰せか分かっておるのか?」と言った。

秀吉は関白、信雄も臣下に入った今、名実共に織田家を超えた。

大坂をこの目で見てきた数正は「もはや秀吉の天下は崩れぬ。」と言う。

直政は数正を秀吉に心酔していると言った。

「戦となればこの岡崎が焼け野原となろう。」と言う数正に「我らが手一丸となって戦えそうはならん。我らは長久手で10万の秀吉軍に勝った。」と忠勝や直政は反論する。

だが数正は「勝ってはおらん!」と一喝。

「あんな勝利は些細なもの。今の我らと秀吉の有り様を見ればどちらが勝ったか誰の目にも明らかじゃ。」と数正が言う。

忠勝は「どなたの家臣か?」と怒り、康政は「やはり調略され申したか…」と言い、直政は「石川数正、謀反の疑い」と斬りかかろうとするところを止められる。

忠次が「数正は数正の意見を申しただけじゃー。」と3人を諫める。

家康は「わしは秀吉に及ばぬか?秀吉に劣ると申すか?」と聞く。

数正は秀吉のことを「あれは化け物じゃ。」と表し「殿は化け物には敵いません。秀吉の臣下に入るべきと存じます。」と家康に頭を下げた。

「それはできぬ。」と断った家康は「秀吉が怪物なら退治をせねばならん。一同支度をせえ。」と出ていこうとすると「従えません。」と数正は言った。

「我が命であるぞ。」と言う家康に「岡崎城代としてお断り申す。」と返す数正。

「ならば岡崎城代の任を解く。」と家康は言った。

数正は頭を下げ、それを受け入れた。

忠次と数正

忠次が数正を訪ねる。

忠次は数正が調略されたわけではなく、家康とみんなのことを思ってのことだと分かっていた。

だが、秀吉に跪けば今まで苦労して手に入れた全てを失うことになる。

忠次は「数正には見えているものがあるんじゃろ。殿と話せ。」と言った。

家康と数正

数正を前にして家康は幼い頃は数正が苦手だったと話す。

叱られてばかりいたから…そのおかげで今がある。

数正がここまで連れてきてくれた。

数正の言い分は分かっている。

だが、こうするしかない。

「勝つ手立てが必ずやある。そなたがいれば…そなたがいなければ…できぬ。数正…」と家康は言った。

数正は大高城の兵糧入れがついこの間のことのように思える…そこから数え切れぬほどの戦をしてきた…多くの仲間を失った。と言う。

あの弱く優しかった家康がこんなに強く勇ましくなったことを「さぞやお苦しいことでしょう。」と言った。

「苦しいことなどあるものか。わしは戦無き世を作る。この世を浄土にする。心に決めてきた。苦しくなどない。」と家康は言った。

「そうお誓いなさったのですね。亡きお人に。」との数正の言葉で家康は瀬名(有村架純)のことを思い出す。

立ち上がった家康は「王道を持って覇道を制す。わしにはできぬと申すか?数正!」と言った。

「秀吉に平伏すなどと言ったら、この国を守るために死んでいった者が化けて出ましょう。危うく忘れるところでござった。殿を天下人にすることこそわが夢であると。」

「覚悟を決め申した!もう一度この老体に鞭打って大暴れいたしましょう。」

「私はどこまでも殿と一緒でござる。」

「羽柴秀吉、何ずる者ぞ。我らの国を守り抜き、我らの殿を天下人にいたしまする。」

そう言った数正は家康の前から去ろうとする。

そして背を向けたまま「殿、決してお忘れあるな。私はどこまでも殿と一緒でござる。」と言って去って行った。

出奔

数正の家に行くと忠次が「石川数正…その妻その家臣…出奔いたしてございまする。」と言った。

数正と妻の鍋は秀吉と寧々に歓迎されていた。

秀吉は「今日からそなたは我が家臣。新しい名を授けよう。我が一字を取って吉輝、出雲守吉輝」と言った。

「石川出雲守吉輝、関白殿下のため身を捧げまする。」と数正は言った。

数正が残していった関白殿下是天下人也という文字を家康は震えながら読み上げた。

スポンサーリンク

「どうする家康」第33回感想

出奔

数正の出奔…。

家康への最後の言葉だと、自分は秀吉の元に行くけど心はいつまでも家康と一緒です。という思いが読み取れるような気がします。

岡崎が焼け野原にならないように自分が秀吉の元に行くことを選んだかのようにも思えました。

妻の鍋が寧々からもらった櫛を置いて行ったのも、秀吉の元に行くけど仲間になるわけではないという現れ?

次回以降、秀吉の元に行った数正と家康はどう対峙するのか?

忠次と数正

忠次と数正…

昔から家康を支えてきたこの2人。

忠次も数正にしか見えないものがあると分かっていた。

だからこそ、家康と話すことを勧めたのに…。

その忠次が数正の出奔を知った時の気持ちを想うと切ない…。

忠勝・康政・直政は?

家臣団の中で存在感を増している忠勝・康政・直政の3人。

数正が秀吉に調略されているのではないか?老いたのではないかと言っていた3人は数正の出奔に対しどのような反応を見せるのか?

寧々登場

寧々が初登場しました。

関白になり偉そうにしている秀吉を嗜める寧々。

秀吉みたいなクソ男にはもったいないような分をわきまえた奥さんのようでした。

寧々のあの姿も数正を調略するためだったら怖すぎます。

真田登場!

真田親子が登場!

「真田丸」も見ていたのでこれが大泉洋で…これは堺雅人か…と思って見ちゃいます。

そして佐藤浩市さんを見ると「鎌倉殿の13人」を思い出してしまい、佐藤さんの真田昌幸が「北条」とか出てくると上総介を思い出さずにはいられないです。

スポンサーリンク

「どうする家康」次回は?

「どうする家康」次回は

数正の出奔に混乱する徳川。

家康には秀吉の妹が嫁ぐこととなり…

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました