スポンサーリンク

【NHK大河ドラマ】「どうする家康」第35話ネタバレ!家康上洛!アノ人との出会いも!

【NHK大河ドラマ】「どうする家康】ネタバレ! 「どうする家康」
出典:公式サイト
スポンサーリンク

松本潤主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」第35回「欲望の怪物」が放送されました。

家康がついに上洛!

家康と石田三成の出会い!

石田三成役は松潤の親友・中村七之助!

「どうする家康」第35回をネタバレありでどうぞ!

スポンサーリンク

「どうする家康」第35回ネタバレ

秀吉の母

上洛を決意した徳川家康(松本潤)

豊臣秀吉(ムロツヨシ)はその人質として自分の母である大政所(高畑淳子)を送った。

娘である家康の正室・旭(山田真歩)との再会は喜んだ大政所だが、老いた母を追いやった秀吉への恨み節は止まらない。

自己紹介した大久保忠世(小手伸也)は無視するも、美しい顔の井伊直政(板垣李光人)には目を輝かせた大政所であった。

家康と秀吉

上洛した家康。

秀吉との会見前夜、宿としたのは秀吉の弟・豊臣秀長(佐藤隆太)の屋敷だった。

そこに現れたのは明日、会うはずの秀吉。

家康の手を取り「よう来てくれた…」と涙で言葉にならないといった様子の秀吉に「左様な芝居はなしにしましょう。」と家康は言った。

真顔で顔を上げた秀吉は寧々(和久井映見)たちを呼んだ。

酒を呑みながら、秀吉は家康の家臣たちを寧々に紹介して回った。

「わしらは、もう敵ではねえ。ひとつの家だわ。おめえさんの家臣もわしの家臣だわ。」と上機嫌な秀吉は寝てしまった。

眠る秀吉の横で、寧々は「夫がここまでハメを外したのは久しぶりでございます。」と恥ずかしい姿を見せたと家康に詫びる。

「人を知るには下から見上げるべし。」という秀吉が昔から言っていた言葉を教える秀長。

人は自分より下だと思う相手と対する時、本性が現れる。

だから、みっともない言葉を使い、卑しき振る舞いをして常に一番下から相手の本性をよく見極める。

そして「信用できると思えたのは2人だけ。」とも言っていたと寧々が続ける。

それは、信長と家康だった。

2人も裏表がない。

だから秀吉は家康が来てくれたことが心の底から嬉しかったのだろうと秀長は言った。

「天下一統したいと思うのは兄も同じ。どうか末永く支えてやってください。」と秀長と寧々は家康に頭を下げた。

家康も「どこか得体の知れないと思っていた殿下も腹を割って話してみれば、我らと同じ。少し安堵いたしました。」と言った。

「秀長様や北政所様、いいお身内をお持ちでございますな。」と言った家康は寝ている秀吉の元に行き「起きておいででござろう?」と話しかけた。

「敵わんのお。お前さんには」と起き上がった秀吉に「ご安心なされよ。この家康、殿下を支えると決め申した。もう殿下に陣羽織を着させぬ覚悟。」と家康は言った。

「陣羽織」のフレーズが気に入った秀吉は明日の会見で一同の前でそれをやるように言った。

会見

次の日、大阪城では家康が「徳川三河守家康、関白殿下の下、天下一統のため励みまする。」と秀吉に向かい頭を下げた。

秀吉は陣羽織を顎で指しながら続きを促してくる。

陣羽織をチラッと見た家康は「つきましては、殿下の陣羽織を頂戴いたしとうございます。」と続けた。

大げさなほどに驚いた秀吉は「余は関白である。でも武将でもある。この陣羽織は戦には欠かせん。」と言うが「この家康がいるからには二度と二度と二度~と殿下に陣羽織は着させませぬ。」と家康は言った。

秀吉は「この者は余を二度と戦場には行かせぬと申しておる。天晴れ。」と家康に自分の陣羽織を着させた。

厄介ごと

「徳川殿のおかげでつつがなく祝いの儀を終えることができました。」と秀長はお礼を言った。

徳川には真田との厄介ごとが残っている酒井左衛門尉忠次(大森南朋)は秀吉に言った。

相変わらず北条に与えた沼田領に居座ったままで動こうとしない。

秀吉は「真田は徳川の与力。しかと飼いならせ。」と言う。

真田昌幸(佐藤浩市)は表と裏を使い分ける曲者で、秀吉たちも手を焼いているという。

石田三成との出会い

夜になり夜空を見上げる人物(中村七之助)を見つけた家康。

その人物を「豊臣家臣イチの変わり者」と秀長は言った。

家康が話しかけると星が見えると言った。

家康とその人物は星について楽しそうに話した。

「古い考えに凝り固まっていては、ものの真の姿は捉えられませぬ。政もまた新たなるやり方、新たなる考え方が必要と存じます。」と言われ、家康も納得した。

「気が合いそうでござるな。」と言ったその人物は「いずれのご家中の方で?」と聞き「たわけ。徳川中納言殿じゃ。」と秀長に怒られる。

「これはご無礼を。」と謝ったその人物は「豊臣家臣。石田治部少助三成でございます。」と名乗った。

切れ者と噂の三成を「手腕に疑いはござらん。徳川殿のお力にもなりましょう。」と秀長は言い「それは頼もしい。」と家康も答える。

「何卒、お力添えを。」と三成も頭を下げた。

その後も、星を見ながら会話を弾ませる家康と三成だった。

そんな家康の姿を見て、忠次は「殿は戦の話などではなく、ああいう話がしたかったお人なんじゃな。戦無き世がそこまで来ている。そんな気がする。」と話した。

戦無き世

家康はこの度の上洛が良きものなったと秀吉に言った。

そして市(北川景子)の3人の娘たちが息災か聞いた。

3人とも健やかに麗しく育ったと言う秀吉は「特に一番上の茶々…もうじき、わし…」と言いかけ秀長に止められる。

「わし…?」と不思議に思う家康に東国のしごきを秀長は頼んだ。

真田には家康の元に赴くように言っておくので、しかと説き伏せるようにとも秀長は言った。

そうしないと北条征伐に自身が行かなくてはならないと言う秀吉に「決してそのようなことには致しませぬ。私は二度と無益な戦はせぬと心に決めております。この世を戦無き世にいたしましょう。」と言い、家康は帰っていった。

家康がいなくなると、秀吉は「戦無き世か…」と呟いた。

とんでもない化け物

家康が秀吉の元から帰ることになり、人質として岡崎へ来ていた大政所は大坂へ帰ることとなっていた。

だが大政所は「帰りたないのお。」と言った。

「関白様が帰りをお待ちでありますぞ。」との忠世の言葉にも「関白って誰じゃ?」と言う。

「大政所様ご自慢の息子、秀吉様であります。」と答える忠世に「あれはわしの息子なんかのお?」と言い始める。

秀吉のことを何も知らない。

わしはただの貧しい百姓でずーっと働きづめで、秀吉に躾のひとつもしていない。

十やそこらで出て行き、何年かして戻ってきたら、信長の足軽大将になっていた。

それからは、あっという間に出世して天下人…関白になった。

「ありゃ何者じゃ?わしゃ何を生んだんじゃ?とんでもねえ化け物を生んでまったみたいで、おっかねえ。」と言う大政所は誰かが力づくで首根っこを抑えないとエライことになる…そう家康に伝えてほしいと忠世に頼んだ。

秀吉は「戦無き世か…」と呟いた後、「家康…戦がなくなったら武士どもをどうやって食わせていく?民もじゃ…。日ノ本を一統したところで、この世から戦が無くなることは…ねえ。」と言った。

「切り取る国は日ノ本の外にまだまだあるがや。」と言いながら秀吉は地図を見つめていた。

民とのふれあい

浜松を離れ駿府城に行くこととなった家康は於愛(広瀬アリス)らを連れ、城下へ行き、民にお礼を言いに行った。

民は浜松に来たばかりの家康のひどい噂を広めたと謝る。

戦場から逃げる時に怖くて脱糞して、焼き味噌だとごまかした…団子勝手に食べて追っかけてって銭を取ってやったなどの噂だ。

謝る民に「よいよい。あの時、わしは本当に怖くて少し漏らしたんじゃ。団子を取ったのもきっとわしであろう。わしが情けない姿を晒したのは事実。存分に語り継いで笑うがよい。」と笑顔で家康は言った。

家康の懐の深さに民は感動する。

真田との対面

浜松を後にし、駿府城に住むこととなった家康。

新天地に馳せ参じたのは真田昌幸と息子の真田信幸(吉村界人)だった。

家康の前に現れても名乗りもしない昌幸に家康の位を大きい声で忠次や忠世が言うが、何も言わない昌幸。

参じてくれたことに忠次が礼を言い、沼田の地を北条に明け渡してもらえるのか聞いても昌幸は返事をしない。

今まで何度も同じことを聞かれて、同じ答えをしてきた。今回も同じ答えをせねばならぬと言った昌幸は「徳川殿は言葉を存じあげぬのであると…」と言う昌幸に忠世が「無礼であるぞ!」と大声を出し「よい。」と家康が制す。

言葉は人並みに分かると言った家康は「なぜ沼田を渡してくれぬ?」と改めて聞いた。

昌幸はその問いには答えず、部屋に飾ってある壺を見て「見事な壺」と褒めたあと、その壺を手に取り「信幸、この壺そなたにやろう。」と言った。

「お主の物ではなかろうが!」と激高する忠世に「皆様もご存じであったか。自分の物ではない物を人に譲ることはできぬということを。」と昌幸は言った。

「沼田は我らが切り取ったもの。徳川殿が北条殿に差し上げることはできませぬ。」と信幸も続いた。

そこで本多正信(松山ケンイチ)「さ~な~だ~ど~の。」と口を開いた。

「貴殿は徳川の与力でござる。ならば徳川に従わねばならぬ。それは分かりますな?沼田を明け渡してもらえませぬか?」と聞いた。

「で~き~ま~せ~ぬ。」と答える昌幸に「言葉が通じんのは貴殿の方では?」と正信は笑った。

「与力であっても所領を明け渡す道理はございませぬ。」と言う昌幸に「これは関白殿下のお指図でもありまする。関白殿下に逆らうおつもりではありませぬか?」と正信も応戦する。

だが昌幸は「容易く関白殿下の名前にすがらぬ方が良いかと…格が落ちまするぞ。」と言い、忠世をはじめとした刀に手を当て構える家臣たちに囲まれる。

家康は「フッ」と笑い「初めてお目にかかったが、噂通り面白き御人よ。」と言った。

沼田のことは家康にも落ち度があったと代わりの領地を与えることを家康は提案した。

だが昌幸の返事は「有り体に申せば、徳川殿を信用できぬということ。」だった。

重臣の娘

何を望むかと聞かれた昌幸は信幸の妻に家康の姫を…と言った。

家康には年頃の姫君はいないと忠次が言うと重臣の姫を家康の養女にするという形で構わないと昌幸は言った。

その頃、於愛が世話を焼いているお転婆娘の稲(鳴海唯)が緊張しながら華の修行をしていた。

「どうかしたのですか?」と聞く於愛に「どうかも何かしたも…こんな怖い目で見られたら気になって仕方ありません。父上!」と後ろを振り返る稲。

後ろからは「於愛様!一層厳しくしつけてください。このままでは輿入れ先がござらんでな!」本多平八郎忠勝(山田裕貴)が言った。

稲は忠勝の娘だった。

スポンサーリンク

「どうする家康」第35回感想

どこまで本当か?秀吉

家康が上洛し、再会を喜んだ秀吉。

秀長と寧々も秀吉は家康を慕っているというようなことを言っていたけど、これも秀吉が言わせたことじゃない?と疑心暗鬼になってしまいます。

今回は家康も秀吉の芝居は寝たふりにも気づいているというところも見せてくれましたが…。

家康と手を取り合ったように見えた秀吉でしたが、戦無き世にしたいと願う家康と戦無き世など来ないとする秀吉。

やはりこの2人は相容れないのでしょう…。

陣羽織の茶番

家康の「陣羽織は着させませぬ。」を気に入った秀吉は次の日、一同の前でも言うように要求。

一同の前での家康の言葉にクサい芝居で驚き、家康を褒め陣羽織を着させる始末。

家康の「こんな陣羽織いらねー。」みたいな顔が面白かったです。

台本まであった模様のとんだ茶番劇でした。

石田三成との出会い

家康が石田三成と出会いました。

話が合う2人の様子を見て「この後、本当に関ケ原になるの?」と思わざるを得ない仲のよさでした。

三成を演じるのが松潤の本当の親友・中村七之助さんというところも、2人の雰囲気がよく見える一因かもしれません。(お兄さんの中村勘九郎さんは茶屋四郎次郎役で出演してましたね!)

今後の家康との関係がどんな風になっていくのか楽しみな三成の登場でした。

高畑淳子・佐藤浩市の登場!

大政所役の高畑淳子さん、真田昌幸役の佐藤浩市さんに登場で話がグッと締まりました。

高畑さんはさすがの演技力で年老いた秀吉の母を魅せてくれました。

真田昌幸は初の家康とのシーンでした。

そこに大河主演経験のある松山ケンイチさんも加わり、とても豪華な顔ぶれでした。

直政がお気に入りの大政所

大政所はキレイなお顔の直政がお気に召したようでした。

それを娘である旭は分かっていたようで、本当なら大坂に付いていくはずだった直政を鳥居彦右衛門元忠(音尾琢真)と交代するように言っていました。

何で交代させられたのか不思議がる元忠は「殿のおそばには彦殿が必要と旭様は思ったのでしょう。」との正信の言葉で納得してました。(秀吉には誰か分かってもらってなかったし!)

正信は本当の理由を分かってそうでした。

稲の登場

突如として登場した忠勝の娘・稲!

なぜフューチャーされるのかと思いきや、真田信幸に重臣の娘が嫁ぐと言う話が!

「真田丸」大泉洋さん演じる信幸に嫁いできたのが吉田羊さん演じる稲だったことを思い出しました。

「真田丸」では無理やり嫁がされて最初の頃は無愛想なイメージだったけど、「どうする家康」ではその嫁ぐまでの裏側が見れるような感覚になりますね。

スポンサーリンク

「どうする家康」次回は?

「どうする家康」次回は

稲が真田へ輿入れの準備?

忠勝親子の反応は?

元忠が武田の女を匿っていた?

於愛が聞く元忠の話とは?

「どうする家康」第36回「於愛日記」9月24日(日)20時からNHKで放送です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました