松本潤主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」第38回「唐入り」が放送されました。
秀吉は次の狙いを国外に決め、唐入りを命じる!
戦は連戦連勝というが、本当のところは?
家康は三成と秀吉の渡海を止める!
家康の前には茶々が現れ…?
「どうする家康」第38回ネタバレ!
唐入りへ!
息子・鶴松を亡くした豊臣秀吉(ムロツヨシ)は次なる野望のために博多の隣の小さな漁村に名護屋城を建て、徳川家康(松本潤)をはじめとした名だたる武将を集め、10万を超える大軍勢を朝鮮に送った。
連戦連勝の知らせに肥前名護屋城は活気に包まれていた。
朝鮮への上陸から1か月、日本勢は朝鮮の大半を制圧し、秀吉本人の唐入りに向けた準備が進められていた。
石田三成(中村七之助)と大谷吉継(忍足修吾)から唐入りの進み具合の説明があった。
朝鮮国は秀吉に従うことを拒んだゆえ、成敗することとなった。
小西行長、加藤清正の先駆け勢を先頭に次々に朝鮮国へ上陸。
釜山、東莱をも陥落し、都である漢城をも陥落、朝鮮国王は逃亡し兵は逃げ惑うばかりで北の都である平壌をも落とすのも遠くない。
そうすれば、いよいよ明国攻め。
その時は秀吉も海を渡るつもりだ。
秀吉は唐入りを果たした折には天子様に大唐の都に移ってもらい皇帝になってもらい、自分は寧波に隠居所を設け大坂のような商いの都にするのが狙いだと話した。
乱世を戦い続けた我々に倒せぬ敵はない。ゆくゆくは天竺、南蛮をも我らの者となろう。と武将らを活気づけた。
狐に憑りつかれている
そんな時「どうかしておる!」と浅野長政(濱津隆之)が叫んだ。
「正気の沙汰とは思えぬ。馬鹿げた戦じゃ。殿下はどうかされてしまわれた。」と言う浅野に秀吉は刀を手にした。
それでも浅野は「殿下は狐に憑りつかれておる。昔の殿下ではのうなってしまったわ。」と叫びながら部屋から連れて行かれた。
それでも刀を振りかざす秀吉に「浅野殿にはよく言ってきかせます。」と家康は自分に預けるように言った。
「この戦は唐のため、日ノ本のため、我らがなすべき行いである!」と武将たちに言った。
その夜、肥前の徳川屋敷では阿茶(松本若菜)が「存外、心のうちは浅野殿と同じ心の内の人も多いのかもしれませんな。」と言った。
日ノ本の大名をひとつにするには大きな夢を見させなばならぬ。というのが秀吉の考え。
とはいえ、余りに用意が足りぬ。
数で押し切ろうとしているが、戦とはそんなものではない。
と家康は言った。
「狐に憑りつかれてる。」という阿茶の言葉に家康は秀吉の側にいる茶々(北川景子)の姿を思い出す。
元将軍
徳川屋敷では、本多忠勝(山田裕貴)と渡辺守綱(木村昴)が島津の家中の者に三方ヶ原の武勇伝を語ろうとしたその時、「大納言がおるか?邪魔するぞ!」と勝手に入って来た者がいた。
それは元将軍・足利義昭(古田新太)だった。
将軍職を返上し、出家して今は昌山となっている。
元将軍ということで無下にできぬのをいいことに、あちこちの陣に顔を出して昔の自慢話をしているらしい。
家康にも「あのころから光る物があった。」と調子のいいことを言っていた。
妙な噂
忠勝と守綱が昌山を追い返そうとしたその時、服部半蔵(山田孝之)が見回りから戻って来た。
半蔵は藤堂高虎の水軍がやられたという妙な噂を耳にしたと言う。
報告を受けた家康は「そんな話は聞いておらんぞ。」と言うが、半蔵はすでに朝鮮に渡っている家中には戦地の有様がいち早く伝わってると敵の船には大筒が積んであると言った。
この話が本当なら、戦の本当のところは我らには伝えられていないのではと忠勝は言った。
詳細を探らねばという忠勝の言葉に家康は半蔵に忍び働きを頼むつもりではなかったのに、半蔵自ら大鼠(松本まりか)を呼んだ。
戦の本当のところ
家康は三成に戦が不利な状況に陥っているのは本当なのかと聞いた。
何も答えぬ三成に「太閤殿下はご存じなのか?」と聞くと、三成は首を横に振った。
この戦の取り計らいは一任されている。殿下に何を伝えて何を伝えないかは自分達の裁量と三成は言う。
「水軍がやられたとあらば一大事と存ずるが?」と忠勝が口を挟む。
それでも三成は「我が軍は朝鮮国で勝ち続けております。水軍がひとつやられたとて対局に変わりはござらぬ。」と言う。
朝鮮が水軍に力を集める策をとっているかもしれない。万にひとつ海路を絶たれたら、朝鮮の軍勢は日本からの援軍や兵糧を得られず、かの地に取り残される。勝ち進み、戦場を広げるほど苦しくなる。
忠勝の指摘に家康も「少なくとも太閤殿下が海をお渡りになるのは取りやめていただくべきであろう。」と言う。
三成は「兵の士気に関わる。」と言うが家康は「この戦難しいと思う。やるべきであったろうか?」と問う。
「殿下は今まで一度として間違った判断をしたことはございませぬ。」と三成はキッパリ言った。
そんな三成に「今の殿下はこれまでと同じであろうか?」と家康は言う。
三成が苦しい立場であることは家康も察しながらも「『殿下が間違っている時はお止めする。』とそなたは申したはず。」と三成の言葉を本人に思い出させた。
説得
三成は家康と秀吉に渡海の断念を説得する。
「海が荒れる時期ゆえ、それが収まるのを待ってから。殿下は日ノ本にはなくてはならぬお方…万が一があれば、また天下は乱れましょう。」
「どうかお考え直しを。」と家康が頭を下げる中、茶々が入ってきた。
家康の「殿下」との言葉で秀吉は茶々に外すように言った。
家康は差し出がましいことを申し上げます。と前置きし「若君様のこと心よりお悔やみ申し上げます。」と茶々の心中も慮った。
「されど、それと政は別の事。」と家康は言った。
秀吉は「そなたは、わしが茶々を慰めるためにこの戦をしていると申すか?」と聞き、フフっと笑い「余計なお世話じゃ。」と言い、菓子の乗った膳を投げた。
そのやりとりを部屋の外では茶々が聞いていた。
「おめえが口出しすることじゃねえ。余は日ノ本の民のため。明・朝鮮の民のために唐を切り捨てられるんじゃ。」と立ち上がり、部屋を出て行った。
三成は慌てて追いかけ秀吉が行く前に、自分と大谷らが海を渡り直々に指図をすると言うが足蹴にされてしまう。
家康は秀吉の前に出て小刀を置いた。
「どうしても参られるのなら、家康ここで腹を召しまする。」と言い座り込んだ。
「殿下の代わりは殿下しかおりませぬゆえ。」との家康の言葉に家康の顔を見つめ、何も言わず秀吉は去っていった。
家康と三成は秀吉の後ろ姿に頭を下げた。
三成は「我らの留守をよろしくお頼み申し上げまする。」と家康に頼んだ。
母と寧々の言葉
秀吉に母の大政所(高畑淳子)がもう長くないとの知らせが入り、秀吉は大坂へ帰ることとなった。
秀吉は茶々に自分がいない間に何かあったら前田利家(宅麻伸)に相談するように言った。
大坂城に秀吉が着いたころには大政所は亡くなっていた。
寧々(和久井映見)が大政所はずっと謝っていたと言った。
「すまなんだ。息子が皆に迷惑をかけて…わしのせいだわ。」と大政所は言った。
いっつも腹いっぱい食いたいと言っていた秀吉に何も与えてやれんかった。
あれはもう自分が本当は何が欲しかったのか分からんくなっている。
死に際の大政所の言葉を伝えた寧々は「これ以上何が欲しい?何が足らん?この世の果てまでも手に入れるおつもりか?たかが百姓の小倅が。」と秀吉に言った。
「言葉を慎め。」と秀吉に言われても「かか様の代わりに言うとるんだわ!」と寧々は続ける。
この世で誰よりも才があるお方と思ったから、一緒に生きる決意をした。
なれど、今はそう思えん。
と寧々は涙ながらに秀吉に言った。
茶々の想い
秀吉がいない肥前では茶々が徳川邸を訪ねていた。
「『何か困ったことがあったら徳川殿に申せ。』と殿下が。」と嘘を言う茶々。
茶々の顔を見る家康に「母に似ている…よく言われます。」と茶々は言った。
茶々は「一度、家康殿とお話してみたかったのでございます。母のこと。」と言い、家康のことを「母がお慕い申し上げたお方だった」と母の市から聞かされていたと話し始めた。
北庄城が落城する中、市が最後まで家康が助けに来るのを待っていた。
「なぜ来てくださらなかったのですか?」と聞く茶々に「すまなかったと思っております。」と家康は頭を下げた。
「時折、無性につらくなりまする。父と母を死なせたお方の妻であることが。」との茶々の言葉に「殿下を恨んでおいでで?」と家康は聞く。
「分かりませぬ。」と答えた茶々は手を差し伸べてもらったことには感謝しているが、忘れていなければどうかしてしまいそうになる時もあると語った。
そして家康の前まで行き「あなた様は私の父であったかもしれないお方だと。真の父はあなた様なのかも。」と言う茶々に「滅相もない。」と否定する家康。
それでも茶々は「父上だと思ってお慕いしても、ようございますか?茶々はあなた様に守っていただきとうございます。」と家康の手を取った。
「もちろんお守りしとうございます。私にできることがあれば何なりと。」と家康は答えた。
茶々VS阿茶
茶々が家康の手を取っているところに阿茶が家康を呼びに来た。
阿茶は家康の側室と自己紹介した。
茶々は「家康殿は戦におなごを?」と聞いた。
阿茶は殿方と同様の役目を任されていると鷹狩にも同行すると話した。
そして「殿下に憑りついた狐がいるとの噂を耳にしました。我が殿にも憑りついたら困りますゆえ、見つけたら退治しようと…お見かけになっておりませぬか?」と阿茶は茶々に聞いた。
茶々は「見ておりませぬ。」と笑顔で答え「狐退治大いに励んでくださいませ。」と言って、徳川邸を後にした。
秀吉と対峙!
大鼠は島津・毛利・小西などの陣から戦地と直に交わしている文を盗み出してきた。
その文を見ると朝鮮攻めが滞ってるのは間違いなかった。
明国の大軍勢が敵の助けに入り、兵糧を尽きており民は激しく抗う。
そして朝鮮の寒さは日本の比ではなかった。
半蔵と大鼠の報告を聞き、忠勝も「殿下が大坂から戻られたら、しかと申し上げましょう。」と家康に進言した。
家康は大坂から戻った秀吉と対峙する。
大政所のお悔やみを伝えた家康。
「わしは阿呆になった。皆そう思っておるらしい。狐に憑りつかれてる。」と言った秀吉。
そして「このわしが小娘相手に思慮を失うと思うか?」と続けた。
家康は「茶々様は遠ざけられるべきかと思います。あのお方はどこか計り知れぬところがございます。人の心にいつの間にか入り込む…」と言うと「分かっとる」と秀吉が口を挟んだ。
全て分かっている。茶々の存在で政を危うくはしない。と秀吉は「茶々は離さんぞ。」と家康に言った。
それでも「殿下の御心を惑わすお方。」と家康が言うと秀吉は家康の胸ぐらを掴み「茶々を愚弄するのか?図に乗るなよ。わしは太閤じゃ。その気になれば徳川くらい潰せるぞ。」と言った。
家康は秀吉をじっと見つめ「かつての底知れぬ怖さがあった秀吉ならそんなことは口にすまい。」と秀吉の腕を掴み「目を覚ませ。みじめぞサル。」と言い、秀吉の腕を離し秀吉は床に転がる。
元将軍の言葉
そこに忠勝が止めるのを無視して入ってきたのは昌山だった。
家康と秀吉を3人で一杯やろう。と勝手に話し始める昌山。
「将軍だったころはこの世の一番高い山に立っているようなものであって、下々のことがよーく見えた。何もかも分かっておった。そう思い込んでおった。だが実のところは逆で霞がかって何も見えておらん。周りがいいことしか言わんから。自分はそうはならん。そう思っていてもなるんじゃ。遠慮なく厳しい者がいてくれて助かった。」
そう話した昌山は「てっぺんはひとりぼっちじゃ。信用する者を間違えてはならんの。」と言い、家康たちの前から去っていった。
秀吉は家康のことをずっと羨ましかったと話し始めた。
生まれた時から家康のことを慕う家臣が周りに大勢いた。
自分には誰もいなかった。
「わしを見捨てるなよ。」と秀吉は家康に言った。
秀吉の決断…
秀吉は茶々に京に帰るように言った。
明との戦を休止させ、和睦に向けての話し合いを始めた。
帰って来た三成たちは「殿下のお望みに叶う実りを得られず申し訳ありませぬ。」と頭を下げた。
秀吉は「そなたらが最善を尽くしたのは分かっておる。慣れぬ異国での戦、大義であった。」と労いの言葉をかけた。
秀吉からの言葉に三成は家康とアイコンタクトを取った。
家康と前田利家に明国からの遣いを丁重にもてなすように言い、家康らが下がろうとしたその時、秀吉に茶々からの書状が届いた。
その内容は茶々が再び秀吉の子を身ごもったという知らせだった。
秀吉は高笑いが止まらなかった。
「どうする家康」感想
怖すぎる茶々!
秀吉が暴走するかのように朝鮮を攻めることを「狐に憑りつかれている」と皆が思っている。
その狐とは他ならぬ茶々のこと…
秀吉が朝鮮を攻めるのは息子を亡くした悲しみに暮れる茶々を慰めるために…そう言う家康の言葉を聞いていた茶々。
何かあったら前田利家に言えと言われたのに嘘をついて家康のところに行く!
そして市の話を出し、家康の心を揺さぶる茶々!
家康が茶々の思惑に惑わされず、秀吉に「殿下の心を惑わすお方」と言ってくれてよかった。
この先のラスボス感をジワジワと出してきた茶々のように思えました。
女の戦い!
家康と茶々が2人のところに来た阿茶!
“殿下に憑りついた狐”の話を茶々にしちゃう阿茶!
茶々自身も狐が自分のことと気が付いての「見ておりませぬ。」の笑顔?
そんな女2人のやり取りを2人の顔を交互に見ている家康の表情が面白かったです。
元将軍!
久々に出てきた元将軍!
まさかの秀吉の決断の決め手となる話をしてくれるとは!
「目を覚ませ!みじめぞサル!」と家康が言った直後の「遠慮なく厳しく言ってくれる者がいてくれて助かった。信用する者を間違えるな。」の昌山の言葉!
秀吉は家康を信用する者と認識し、朝鮮攻めをやめることを決意しました。
あの将軍がまさかこんなところでこんな形での再登場をするとは思いませんでした。
落ち着いたと思ったら…
秀吉も茶々を京に帰し、朝鮮攻めもやめ、憑きものが落ちたように落ち着いた…と思ったら、茶々から再び懐妊の知らせ!
知らせを受けた途端、前の秀吉に戻ってしまい、またも暴走の予感!
家康と三成の顔も「え?またか…」となっている感情を物語ってました。
「どうする家康」次回は?
「どうする家康」次回は?
またも始まる秀吉の暴走!
家康への忠次最後の願いとは?
秀吉が倒れた!
茶々の「秀頼はあなたの子だとお思い?」の一言!
コメント