スポンサーリンク

【NHK大河ドラマ】「どうする家康」第45話ネタバレ!狡猾な秀頼!秀忠の苦悩に家康は?

【NHK大河ドラマ】「どうする家康】ネタバレ! 「どうする家康」
出典:公式サイト
スポンサーリンク

松本潤主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」第45回が放送されました。

家康と19歳になった秀頼の対面!

秀忠の苦悩も…

今川氏真も登場!

「どうする家康」第45回「2人のプリンス」をネタバレありでどうぞ!

スポンサーリンク

「どうする家康」第45回ネタバレ

天下を返す約束

19歳になった豊臣秀頼(作間龍斗)が舞を披露する中、母である茶々(北川景子)は秀頼の妻で徳川家康(松本潤)の孫である千姫(原菜乃華)「この天下を艱難辛苦の末、ひとつにまとめられたのはどなたじゃ?」と聞いた。

「亡き太閤殿下にございます。」と答える千姫に「そなたのおじいさまは殿下のご家臣として、その代わりを任されていただけ。秀頼が成長した暁には天下をお返しくださる約束じゃ。そなたのおじいさまは盗人ではあるまい?」と聞く茶々。

「おじいさまは約束を守るお方と存じます。」と千姫は答えるが「なれど、もしその約束をお破りになるなら戦になっても仕方のないこと。欲しいものは力で手に入れる!それが武士の世の習わしなのなだから。」と茶々は言った。

騒がしい大坂を鎮めるには?

駿府で暮らす家康は昔の戦のことを思い出していた。

江戸から徳川秀忠(森崎ウィン)が来たことを告げにきた阿茶(松本若菜)「昔のことばかり思い出す。わしもそろそろかのぉ。」と家康は言った。

大坂では関ケ原で敗れた牢人たちを匿い施しを与え、武具や兵糧も集め戦に備えている。

世間では徳川と豊臣がぶつかるとの噂で持ち切りだと本多正信(松山ケンイチ)が伝える。

秀忠と正信の嫡男・本多正純(井上祐貴)「この10年政務を執ってきたのは徳川。この際、ハッキリさせるべき。徳川が上、豊臣が下と。」言い、今度こそ秀頼に二条城へ来てもらい、家康に跪き臣下の礼をとってもらえばいいと提案。

「従わないのなら力を持って…」と言う正純に「ならん。それは避けたい。」と家康は制した。

太閤・秀吉は今も多くの民の心に生きており、その遺児である秀頼に下手な仕打ちをすれば万民の怒りは徳川に向くことになると家康は考えている。

「天下をお返しするおつもりではございますまい?」と問う秀忠に「上手くやらねばならぬ。と申しておる。」と家康は答える。

正信は秀頼には二条城に来てもらい、家康に会ってもらうが、秀頼には上段に座ってもらい崇め奉ることを提案する。

徳川は武家の統領、将軍家が敬うべき者は公家。

秀頼を崇め奉ることで豊臣を公家ということにしてしまい、公家ならば武力を持つべきではない。

それが正信の考えだった。

家康は正信の提案を実現するために北政所(和久井映見)に間に立ってもらうことにした。

家康の招待に?

北政所は家康が秀頼を二条城に招きたいと言っていると伝える。

「悪くない申し出だと思う。」と言う北政所に「つまり、『天下は返さぬ。正々堂々と戦もせぬ。頭を撫でてやるからおとなしくしておれ。』ということでございますな?」と茶々は聞く。

「情けない盗人よ。」大野治長(玉山鉄二)が言い、北政所が「そのような言い方は控えよ。」と嗜める。

「我がおじいさまと父上が申し訳ございませぬ。」と千姫は頭を下げるが「そなたが謝ることではない。」と秀頼は優しく言う。

「今、天下を治めているのは徳川殿。豊臣家は徳川殿の庇護の元にあることを忘れてはなりませぬ。」と北政所は言うが「出て行けば何をされるか分かりませぬ。」と大野は言う。

そこで加藤清正(淵上泰史)「お出ましにならぬままなら、お心の弱い君と思われるやもしれませぬ。この加藤清正、秀頼様のおそばを片時も離れず、命に代えてもお守りします。万が一不穏な動きあれば片っ端からなぎ倒し、再びこの城にお連れいたしまする。」と申し出た。

秀頼は立ち上がり「そろそろお披露目するかのぉ。そなたを。」と茶々も言った。

家康と秀頼の対面

秀頼は大坂城に移って以来初めて、民の前に姿を現した。

麗しい秀頼の姿に民は魅了された。

二条城で待つ家康たちにもその騒がしさは伝わり、上方での豊臣人気を思い知る。

到着した秀頼は腰を下ろすことなく家康の元に駆け寄り「大御所様、わざわざのお出迎え、恐悦至極に存じます。秀頼にございます。」と笑顔で言った。

家康は秀頼に先に会見の部屋へ行くように促すが「大御所様は我が妻のおじじ様。なぜ私が先に入れましょう?」と先に行くことを断る。

家康は仕方なく「案内させていただきます。」と秀頼より先に行った。

秀頼に上座に座るように案内し、同席した北政所も「秀頼様、上段にどうぞ。」と勧める。

「滅相もない。大御所様こそ…」という秀頼の言葉を遮り「いえ。そういう取り決めでございますゆえ。」と家康は断る。

それでも上座に座ろうとしない秀頼に「豊臣は関白に任じられる高貴な家柄。武家の統領である徳川は及びませぬ。上段に座られるのがしきたりというもの。」と言いながら家康は下座に座った。

見兼ねた北政所は「それなら2人で上段に座るのはどう?」と提案。

秀頼は家康の手を取り「横並びにいたしましょう。」と言い、家康も渋々それを受け入れる。

秀頼に手を取られ、上段に上がり家康が座ると、秀頼はそのまま上段から降り下座に座った。

そして秀頼は「大御所様、長らくの無沙汰、大変ご無礼いたしました。秀頼、心からお詫び申し上げまする。何卒お許しくださいますようお願い申し上げまする。」と家康に向かい頭を下げた。

「武家として徳川殿と手を携えて共に世を支えて参りましょう。」と秀頼は言った。

二条城での会見の後は…

江戸では秀忠が秀頼が跪いたとの知らせを受け「徳川が上、豊臣が下。とハッキリ世に示すことができた。」と喜んでいるが妻の江(マイコ)「良かったのでしょうか?」と言い、正信も「エライことじゃ。」と案じていた。

正信の予想通り、民は「徳川が秀頼を跪かせた。」「なぜ秀頼が跪く?」「徳川は何様じゃ?」と騒ぎ立てていた。

正純は「してやられた。」と怒り心頭だ。

家康は秀頼に秀吉の影を見ていた。

家康が頼む物とは?

家康はウィリアム・アダムス改め三浦按針(村雨辰剛)を呼び、時を刻む西洋のクロックを見てもらっていた。

そして、もうひとつ…大筒を頼んだ。

「あれは恐ろしい物であります。」とためらう按針に「大筒は戦を防ぐための物じゃ。大いなる力を見せつければ攻めてくる者もおらんじゃろ。」と改めて按針に頼んだ。

家康と氏真

家康の元を訪ねてきたのは今川氏真(溝端淳平)だった。

氏真は没落後、家康の庇護の元、妻と悠々自適に過ごしている。

そんな氏真の生活を「羨ましい限りじゃ。」と家康は呟く。

「わしは、かつてお主に『まだ降りるな。』と言った。だがまさか、これほどまでに長く降りられぬことになろうとは。あと少しじゃろ?戦無き世を作り、我が父の目指した王道の治世。お主が成してくれ。」と氏真は言う。

「わしには無理かもしれん。」と答える家康に「お主は見違えるほど立派になった。成長した。」と氏真は言うが「成長などしておらん。」と家康は否定する。

「平気で人を殺せるようになっただけじゃ。戦無き世など来ると思うか?戦は無くならん。わしの生涯はずっと死ぬまで…死ぬまで戦をし続けて…」と言う家康を氏真は抱きしめた。

「家康よ…弟よ…弱音を吐きたい時はこの兄が全て聞いてやる。そのために来た。お主に助けられた命があることを忘れるな。」と言いながら氏真は涙を流した。

そして家康の手を取り、「本当のお主に戻れる時がきっと来る。」という氏真の言葉に家康も涙を流す。

秀忠の苦悩

二条城会見以降、秀頼の活躍は目覚ましく豊臣の威光を復活させる大事業として、秀吉の悲願であった京大仏の再建を行っていた。

秀吉の十七回忌に開眼供養を行い、諸国の大名や公家・商人に至るまでを呼ぶつもりだ。

秀忠は家康に「開眼供養だけはどうにかしてくださいませ。間違いなく豊臣の威光、甦ります。」と頼んでいた。

だが、正信は「立派な大仏を作っているだけ。」阿茶は「下手に動けば徳川の評判を落とすことになるのでは?自信をお持ちになって堂々としていればよろしいかと。」と言うだけだ。

秀忠は世間の流行りの歌を知っているかと家康に聞いた。

「御所柿は一人熟して落ちにけり。木の下に居て拾う秀頼」

大御所様という柿は勝手に熟して落ちる。秀頼様は待っていれば天下を拾える。という意味だと正信が説明する。

秀忠はその歌には自分は出てきてもいないことで取るに足らぬ者と思われているのだと語る。

父が死に自分と秀頼の戦いになったら自分は負ける自信がある。

秀頼は織田と豊臣の血を引く者だが、自分は凡庸なる者で父の優れた才を受け継いではいない。

父がいつ死ぬのかと思うと夜も眠れない。

そう語る秀忠に家康は「そなたは、わしの才をよく受け継いでおる。」と声をかける。

弱いところ…そしてその弱さを素直に認められるところ。

自分もかつてはそうであったが、戦乱の中でそれを捨てざるを得なかった。

捨てずに持っていた頃の方が多くの者に慕われ幸せであった気がする。

秀頼が眩しい…それを大事にしろ。

そう話した家康は「秀忠、よいか?戦を求める者たちに天下を渡すな。王道と覇道とは?」と聞いた。

「徳を持って治めるが王道。武を持って治めるが覇道。覇道は王道に及ばぬもの。」と答える秀忠に「そなたこそがそれを成す者と信じておる。わしの志を受け継いでくれ。」と家康は声をかけた。

鐘に刻まれた銘

京大仏と一緒にお披露目する梵鐘に刻まれた銘について正純が家康に報告しに来た。

そこには国家安康・君臣豊楽と刻まれている。

家康の名を2つに切り分けられた上に豊臣こそが君であると示された。

正信が江戸から臨済宗高僧の金地院崇伝(田山涼成)と儒学者の林羅山(哲夫)を連れてきた。

「とんでもない一手を打たれたようで…上手に少しづつ力を削ぐということは最早できませぬな。おそらく避けられませぬ。」と言う正信に「とうとう…戦か…」と家康は呟く。

スポンサーリンク

「どうする家康」感想

してやられた家康!

家康と19歳になった秀頼の二条城での会見。

秀頼を上座に座らせ、豊臣を敬っているところを見せようと思っていたのに、そうはさせなかった秀頼。

案の定、豊臣に頭を下げさせた徳川という風に民の中ではなってしまいました。

家康の方がしてやられました。

秀頼役の作間龍斗さんは現在放送中の「コタツがないい家」にも出演中ですが、そちらのドラマとは全く違う顔を見せてくれていて、俳優としての今後が楽しみです。

氏真との交流

久しぶりの登場だった今川氏真。

今では家康が本音や苦悩を言える唯一の人物なのかもしれません。

もう戦にはしたくない…だが、戦をせざるを得ない状況になってきていることに苦しんでいる家康が苦しんでいることを分かってくれた氏真。

色々あった2人ですが長い年月を経て、いい関係を築けていることに感動でした。

二代目の苦悩

世間ではまだ徳川といえば大御所である家康で将軍である秀忠のことは眼中にいないことを悩んでいる秀忠。

偉大な親を持った二代目の悩み。

そんな秀忠に家康がかけた言葉…確かに昔の家康を思い出せば秀忠は家康の才を受け継いでいますね。

家康の言葉で秀忠の重圧が和らいでいるといいです…。

避けられぬ戦

安寧の世を目指す家康だが、豊臣とは戦が避けられない。

戦を避けるために用意したはずのイギリス製の大筒を使う時が近づいています。

次回はついに大阪の陣!

残りの放送もあと3回…クライマックスが近付いてきています。

スポンサーリンク

「どうする家康」次回は?

「どうする家康」次回は

14年ぶりの大戦に!

大筒に立ちはだかるのは真田丸!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました